HOME > 目的別保険相談 > 学資保険VS教育ローンの比較でわかることは?
学資保険VS教育ローンの比較でわかることは?
これは気になるところです。最も安い金利で安心して借りられるのが、国民生活金融公庫「教育一般貸付」ですが、実際に学資保険に加入した場合と比較してみましょう。
国民生活金融公庫「教育一般貸付」(平成22年1月時点で計算)
金利:2.75%
期間:10年
借入額:200万
毎月返済額:19,221円
返済総額:2,287,229円
金利負担分:287,229円
※実際にはこれに保証料(134,934円)が別途上乗せされます。
学資保険プラン(T社 平成22年1月、30歳男性で計算)
予定利率:1.75%
期間:15年
毎月積立額:10,441円
積立総額:1,879,380円
満期額(3年据置後):2,027,200円
※万一の際には320万円の保障が付いています。
少し乱暴な比較かもしれませんが、具体的に目標設定をして、早く、確実に始めた人と、そのうちに・・・と考えながら、準備されなかった人では約50万円近い差が出るということになります。
もし大学進学に必要とされる費用をこの方式で比較すれば、その差は100万円を超えてしまいます。
もちろん、他にも有利な運用方法や手段があるかもしれませんが、最も大切なことは出来るだけ早く、目標時期を定め、確実に積み立てを行うことなのです。そういった意味で学資保険が選ばれているのです。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~17:00
横浜オフィス
〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-13-15
TEL/ 045-846-6030
FAX/ 045-846-8164
横須賀オフィス
〒239-0841
横須賀市野比1-7-8
TEL/ 0468-48-7787
損害サービス対応力認定
専業代理店年間優績表彰制度17年連続入賞 (2002年度~2018年度)
神奈川県中小企業家同友会会員
2018年度
よこはまグッドバランス賞受賞
かながわ健康企業宣言
健康優良企業に認定
横浜健康経営認証2019
クラスAAAに認定
かながわサポートケア企業認証
CHO構想を推進しています
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 横浜・横須賀 | MINATO 株式会社 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計