HOME > 目的別保険相談 > 教育資金積立ては学資保険と定期積立預金のどちらがいいですか?
教育資金積立ては学資保険と定期積立預金のどちらがいいですか?
お問い合わせありがとうございます。ご参考までに下記をご覧ください。
■学資保険と定期積立預金の比較
【毎月3万円を銀行定期積金で15年預け入れた場合】
総積み立て額 : 5,400,000円
総利息 : 33,629円
税金 : 6,653円
最終貯蓄額 : 5,426,976円
※金利は2010.11.2現在定期積金の国内平均利率を使用
http://money.yahoo.co.jp/rate/floting/area1_20100816.html
年利は 0.083% で月々の複利計算とし、利息にかかる税率は 20% とします
【毎月30,019円を終身保険活用学資プランに15年預け入れた場合】
総積み立て額 :5,403,420円
総利息 : 215,940円
税金 : 0
最終貯蓄額 :5,619,360円
※予定利率は2010.11.2現在を使用。 満期受取時の課税は一時所得扱いとなるため、利息分50万円までは非課税です。(上記の比較はあくまで現時点であることをご承知おきください)
定期積立預金と学資保険を同じ条件で比較するとなると、これに別途生命保険を加入する必要ながありますから、そうなると両者の差はかなり開いてきます。
もちろん、学資保険にも中途解約の場合は元本割れするというデメリットもありますし、定期積金も今後同じ金利水準であるとは言えません。
ただ、将来へ向けた教育資金作りにおいて現時点ではかなり有利だと考えて良さそうです。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~17:00
横浜オフィス
〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-13-15
TEL/ 045-846-6030
FAX/ 045-846-8164
横須賀オフィス
〒239-0841
横須賀市野比1-7-8
TEL/ 0468-48-7787
損害サービス対応力認定
専業代理店年間優績表彰制度17年連続入賞 (2002年度~2018年度)
神奈川県中小企業家同友会会員
2018年度
よこはまグッドバランス賞受賞
かながわ健康企業宣言
健康優良企業に認定
横浜健康経営認証2019
クラスAAAに認定
かながわサポートケア企業認証
CHO構想を推進しています
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 横浜・横須賀 | MINATO 株式会社 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計