HOME > 目的別保険相談 > 夫ががんで余命宣告。夫に知られないでリビングニーズ特約の保険金を受けとりたい
夫が被保険者の生命保険に加入しています。
夫ががんで余命宣告を受けたため、リビングニーズ特約で保険金を受けとりたいのですが、夫に知られてしまいませんか。
また、可能であれば、夫に知られないで保険金を受け取る方法を教えてください。
リビングニーズ特約は被保険者が余命6カ月以内と診断された場合に、死亡保険金の一部、もしくは全部を生前に受け取れる特約です。
保険料は不要で、受け取った保険金は自由に使えるため、医療費だけでなく、その後の人生を充実したものにするためにも使うことができます。
一方、リビングニーズ特約で保険金を請求できるのは原則として「被保険者本人」ですが、被保険者本人が請求できない場合には、指定代理請求人が代わりに請求できます。
ご家族が本人(被保険者)に病状を隠している場合には、本人に代わって保険金を請求しましょう。
リビングニーズ特約の保険金の請求は以下の手順で行います。
1.代理店または保険会社に連絡をして、保険金の請求に必要な書類を取り寄せる
2.医師の診断書など、請求に必要な書類を取り寄せる
3. 必要書類と医師の診断書を保険会社に送付する
なお、リビングニーズ特約で保険金が支払われると、急に資金に余裕ができるため、本人に察知されてしまうことがあります。
また、保険金が振り込まれた通帳や振り込み通知を本人が目にすることや、保険金が支払われた後の保険料の変化に気づかれてしまうことで、保険金の支払いを本人に知られてしまうこともあります。
本人に病状を知られたくない場合には、保険金を受け取った後も細心の注意を払いましょう。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~17:00
横浜オフィス
〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-13-15
TEL/ 045-846-6030
FAX/ 045-846-8164
横須賀オフィス
〒239-0841
横須賀市野比1-7-8
TEL/ 0468-48-7787
損害サービス対応力認定
専業代理店年間優績表彰制度17年連続入賞 (2002年度~2018年度)
神奈川県中小企業家同友会会員
2018年度
よこはまグッドバランス賞受賞
かながわ健康企業宣言
健康優良企業に認定
横浜健康経営認証2019
クラスAAAに認定
かながわサポートケア企業認証
CHO構想を推進しています
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 横浜・横須賀 | MINATO 株式会社 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計