HOME > 目的別保険相談 > 地震保険の保険料を申告すると所得税や住民税が軽減できるのですか?
地震保険の保険料は申告すると、所得税や住民税の負担を軽減できると聞きました。
具体的に教えてください
地震保険には「地震保険料控除」の制度があり、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った地震保険料の一定額を、その年の課税所得から控除することができます。
具体的な控除金額は以下の通りです。
■地震保険の保険料
・5万円以下 … 支払った保険料全額
・5万円超 … 5万円
(旧長期損害保険料の控除も受ける場合には、地震保険料と旧長期損害保険料をあわせた控除金額は5万円が上限となります)
地震保険料控除を受けるためには、「地震保険の支払金額や控除を受けられることを証明する書類」を年末調整の際に提出するか、確定申告書の際に添付する必要があります。
「地震保険の支払金額や控除を受けられることを証明する書類」は、地震保険の保険証についているケースが多いので、受け取った保険証を確認してみるといいでしょう。
見当たらない場合には、契約している保険会社に問い合わせればあらためて発行してくれます。
年末調整や確定申告の期限が迫ってから手続きをすると間に合わなくなるので、早めに確認しておくといいでしょう。
営業時間/
月~金曜 9:00~17:00
横浜オフィス
〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-13-15
TEL/ 045-846-6030
FAX/ 045-846-8164
横須賀オフィス
〒239-0841
横須賀市野比1-7-8
TEL/ 0468-48-7787
損害サービス対応力認定
専業代理店年間優績表彰制度17年連続入賞 (2002年度~2018年度)
神奈川県中小企業家同友会会員
2018年度
よこはまグッドバランス賞受賞
かながわ健康企業宣言
健康優良企業に認定
横浜健康経営認証2019
クラスAAAに認定
かながわサポートケア企業認証
CHO構想を推進しています
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 横浜・横須賀 | MINATO 株式会社 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計